社会医療法人 弘道会寝屋川生野病院附属クリニック 看護部

新卒の方へNew face

教育目標

教育体制チーム支援型+チューターシップ

各新人看護職員に決まった相談相手(チューター)を配置し、仕事の仕方、学習方法、悩みごとなどの精神面、生活など広範囲にわたり相談や支援を行います。日々の業務は先輩看護師とペアで行い、実施指導者を中心にチームで新人を教育・支援します。

年間スケジュール

4月
新卒採用者研修
5月
1ヶ月の振り返り
ローテーション研修開始
6月
メンタルヘルスケア
看護倫理、医療安全
7月
BLS、救急研修
リフレッシュ研修
8月
夜勤シャドー研修開始
9月
がん化学療法の看護
10月
医薬品の安全管理
11月
急変時のフィジカルアセスメント
多重課題研修
12月
感染管理
1月
人工呼吸器装着中の看護
2月
終末期の看護
3月
安全対策研修
1年のまとめ

看護師メッセージ

宮内 綾女
2年目 香里ケ丘看護専門学校卒業
整形外科、外科、形成外科、内科の混合病棟で勤務しています。最近やっと患者さんを2人担当させてもらえるようになりました。そばで見ていてくれる先輩もいるので、ダメなときは注意してくれたり、できているときは「できてたよ!」と言ってくれたりします。先輩方はみんな優しいですね。
今はまだ自分の技術に自信がなくて患者さんの顔を見られないときがあります。今後はもっと技術を磨き、しっかりコミュニケーションをとりながら患者さんを看ていきたいです。
服部 詠美
教育担当 京都府立医科大学卒業
現在、教育担当として病棟の新人さんと関わっています。
看護は自分自身の向上心が大切だと思います。理想・目標とする先輩を見つけて努力することもスキルアップにつながります。ただ個人の努力も大切ですが、支える環境も本当に大切だと思います。病棟みんなで新人さんが馴染める環境をつくり、病棟全体で新人さんを育てていけるようアプローチをしていきたいです。
自分自身は何がしたいのか、どんな看護がしたいのか…自分にあった看護を見つけていってほしいですね。

奨学金制度 ご案内

社会医療法人弘道会「奨学金制度」では、看護師を目指す学生さんを支援しています。

<貸与の対象となる方>
看護師養育学校(大学・短期大学・専門学校・看護師養成高等学校)に入学見込みの方、又は在学中の方で卒業後に社会医療法人弘道会において常勤職員として勤務する方を対象としています。